家の住み替えで失敗しないために!対策についてご紹介します!

 

転勤やお子さまの進学だけではなく、ライフスタイルの変化に合わせて家を住み替える方が増えてきました。
今まで住んできた家を手放すことは悲しいものですが、新しい家にワクワク感もとまりません。

しかし、住み替えには、そんな感情に左右される間もないような綿密な計画が重要なのです。
今回は、失敗例とともに、住み替えに失敗しないためのポイントを解説します。

□住み替えの失敗例

*仮住まい期間が長くなった

売り先行で住み替えを進めると、家を購入するまでに仮住まいが必要になります。
良い不動産が見つからないと仮住まい期間も長くなり、その費用もかさんでしまうのです。
また、仮住まいに住むとなると、引っ越しも2回しなければなりません。

買い先行は売却で得た資金を不動産購入に活用できませんが、売り先行だと仮住まい費用がかかるということを把握しておきましょう。

*税金の認識が薄かった

不動産売却で利益を得ると「譲渡所得税」が発生し、不動産を購入すると「不動産取得税」が発生します。
不動産自体の価値が高いため、控除はあるもののそれなりの金額を納税しなければなりません。
資金計画が崩れてしまったということにならないよう、税金もきちんと把握しておきましょう。

□住み替えで失敗しないための対策

住み替えで失敗しないためのポイントは、計画です。
住み替えの目的とともに、綿密な計画を立てて住み替えを成功させましょう。

1. 住み替えの目的を把握し直す

住み替えの目的はさまざまですが、目的によって計画も変わってきます。
住居環境を変える場合は、その時期に合わせるためにも早めの行動が必要です。
急な転勤が理由の場合は、不動産探しを優先させて、売却活動は転居後にゆっくり進めると良い条件で売却できる可能性が高いでしょう。

2. 売り先行か買い先行かを決める

売却も購入も平行して行えたらベストなのですが、売却は長くて1年以上かかることもあります。
タイミングが合わず、「住む場所がない」「住み替え資金が足りない」といったことにならないようにするためにも、売り先行か買い先行かを先に決めて計画的に行動しましょう。

3. 不動産の相場や査定額の根拠を把握する

不動産会社の査定額が正しいかどうかを判断するためにも、売却価格の相場を把握しておきましょう。
インターネットで近隣の物件の価格を調べる、国土交通省の「土地総合情報システム」や不動産流通機構の「レインズマーケットインフォメーション」を利用するという手段があります。

□まとめ

住み替えには、綿密な計画が必要です。
目的を把握し、メリットやデメリットを理解した上で売り先行か買い先行を選択、また売却活動を上手く進めるためにも不動産価格の相場を確認する必要があります。
スケジュールに余裕を持つに越したことはありませんが、急な予定変更にも臨機応変に対応できるように計画していきましょう。

関連記事

お問い合わせはこちらから
PAGE TOP